MENU

【キャリアと子ども】20代の結婚もったいない?

(スポンサーリンク)

20代で結婚をしないといい人が居なくなる!という声がある一方で、20代が1番楽しい時期なのに結婚は勿体ない!という声があります。

実際どうなのか細かく分析していきましょう!

(スポンサーリンク)

目次

20代の結婚 メリット・デメリット

20代結婚のメリット

①子育ての体力

やはり子育てのことを考えると、早ければ早いほど体力があるのでメリットが大きいです。

初産が遅いと子どもに障害が発生するリスクも少なからず上がるため、子どものことを考えるのならば20代結婚は大きなメリットになります。

②相手選び豊富

20代のうちはやはり相手選びの選択肢が豊富です。

良い人の母数が多いため、20代のうちに多くの出会いを経験できると結婚して失敗したと思うことも少なくなるでしょう。

③ローンの組みやすさ

家を建てることを考えると、30年ローンなどを組みます。

早いうちにローンを組めば、まだ自分自身が働いている年代のうちにローンの完済が見込めるためメリットとなります。

老後の資金と共に貯蓄計画が貯めやすいでしょう。

20代結婚のデメリット

①キャリア

キャリアに関してはやはり1度途切れてしまう可能性を頭に入れておく必要があります。

妊娠・出産だけでなく、住む場所によっては働く場所や働き方を変えることになります。

女性はもちろん、場合によっては男性自身もキャリアアップの出来ない環境になることがあるのは事実。

職種自体を変えないと厳しいということにもなりかねないので、よく考えておきましょう。

②経済的不安

20代のうちに貯蓄がすでに十分ある!という人はかなり少ないです。

結婚をするにはやはり資金も必要となりますし、子どもを考えるのであれば、現在の給料でやりくりが可能なのかも考えなければなりません。

まだ20代では役職があったり、昇給を重ねている人というのも全体的にみて少ないです。

自分の給料で結婚をして子どもも育てていける目処があるのか、補助金やパートナーとの資金計画を確認しないと難しいでしょう。

30代に結婚できる?

では30代で結婚の方がいいのでしょうか?

やはり30代になる前に駆け込み結婚というのはどうしても多くなります。

そのため、いい相手はやはり売れてしまうのが事実。

ただし、中にはキャリアアップなど仕事をメインで頑張ってきた人が30代になって落ち着いたからと婚活を始めることももちろんあります。

特に今は高学歴化が進んでおり、大学院やそれ以上となると社会人経験のスタートがそもそも遅くなり、30代からやっと恋愛や結婚に目が向いてきたという人も。

30代になったら結婚は難しいと言われるのは、そういった人の母数が少なくなることが所以です。

ですが、実際30代からの結婚で幸せだという人も多くいるので焦らずに婚活をしていきましょう。

20代にしておく行動

20代のうちにしておくべき行動は2つ。

①自分自身の価値をあげること

まずは何と言っても自分自身のレベルアップですね。自分がいい相手と結婚したいなと思うように、相手もいい人と結婚したいと思っています。

外見や内面の自分磨きだけでなく、結婚となると収入を気にするのが大多数。

スキルアップや結婚してからでも収入が途切れないように在宅で出来るスキルを身につけておく。

様々なことがありますが、このご時世自分たちの収入をあげる方法はたくさんあります。

努力をしている人は、やはり努力をし続けている相手に惹かれるもの。

②結婚相談所やマッチングアプリなど恋愛から遠ざからないこと

今は仕事しか考えられない!となり、しばらく恋愛から遠ざかってしまう。という人もいます。

ただ、あまりにも1人の生活に慣れすぎると他人と関係を作ることが面倒になったり、自分の許容範囲が狭まってしまいます。

誰かと関係を築くこと、相手への思いやりを捨てないことを忘れてしまわないように、他人と関わることを続けていきましょう。

まとめ

20代の結婚、30代の結婚。やはり考えることはそれぞれ多くあります。

自分自身のライフプランをもとに、納得のいく結婚をしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代/女性/医療系国家資格あり
悩みが解決した、役に立ったと感じてもらえる記事を書くために日々精進しています。

コメント

コメントする

目次