MENU

【ストーリー重視】人生に一度はプレイしたいRPG厳選3選

(スポンサーリンク)

RPGゲームの中で特におすすめしたい3選を紹介。

戦闘やシステム、キャラ設定等も大事ですが、今回は特にストーリーに重きを置いて選びました!

(スポンサーリンク)

目次

テイルズシリーズ

テイルズシリーズは昔からの傑作で、2025年で30周年を迎えます。

多くのソフトがあるので実際に評価の高いトップ3を今回は書いていきます。

1位¦テイルズオブヴェスペリア

それぞれの正義が動き出す

帝都ザーフィアスの下町で気ままに暮らす青年ユーリ。ある日、その下町で住民の生活を支える水道魔導器(アクエブラスティア)が暴走を起こす。

ユーリは相棒で犬のラピードと共に、修理を請け負ったという人物を追うが、騎士団に邪魔されて逃げられたばかりか、投獄されてしまう。

脱獄に成功したユーリは、城内をさまよううち騎士に追われる少女エステリーゼに遭遇、彼女が親友フレンの名を口にしたことから、咄嗟に助けてしまう。フレンに会いたいという彼女をユーリは部屋まで連れていくが──

『正義』を貫き通すRPG。その正義の在り方について、様々な角度から考えるストーリーです。

可能なハード

  • PlayStation4
  • Nintendo Switch
  • XboxONE
  • steam
  • Windows10版

グラフィックや戦闘システムはテイルズシリーズさながらのクォリティになっています。

そして昔ながらのワールドマップ制のため、久しぶりにやると、やはり面白いです。

サブイベントなどもボリューム大なのでプレイ時間は60時間はかかることがほとんどだと思います。(ストーリーのみであれば40時間ほどと思われます)

キャラの魅力ももちろんあり、これはぜひプレイしてほしい1作となります。

2位¦テイルズオブグレイセスF

守りたい人たちがいる。だから 強く 優しくなれる

豊かな緑に恵まれた星エフィネア。原素(エレス)と呼ばれる力を支えに、3つの大国が世界を統治していた。
大国のひとつウィンドル辺境、ラント領主の嫡子アスベルは、花畑で記憶のない少女に出会う。少女に“ソフィ”という名を与えたアスベルは、王子リチャードと3人で友情の誓いを交わす。

そんなある日、リチャードを襲う魔物と対峙したソフィが突如光に包まれ、アスベルも意識を失ってしまう。気がつくとそこにソフィの姿はなく、弟のヒューバートも隣国ストラタへ養子に出され姿を消していた。
己の無力さに絶望したアスベルは家を飛び出し騎士学校に入学。

7年後に故郷へと戻った彼は以前と変わらぬ姿のソフィと再会し、王都で起こった騎士団の反乱をリチャードと協力して収めることに成功する。
しかし国王に即位したリチャードはしだいに残忍になり、原素(エレス)を各国から奪うようになってしまう。
アスベルはすべてを守るために大きな決断をすることになる。

うみ(筆者)

主人公のアスベルはお人好し好青年タイプなので、好感も持ちやすいです!

ちなみにテイルズオブグレイセスがオリジナルでWiiでプレイ出来ます。

テイルズオブグレイセスFはPS3でプレイ可能となっています。(Wii版に追加要素を加えてHD画質にして移植したもの)本編の後日談である『未来への系譜編』が追加され、本編でも追加要素が有ります。

本編は約40~45時間、『未来への系譜編』(後日談) については15時間程度と言われています。

そして2025年1月16日にはSwitchでテイルズオブグレイセスFリマスターが遂に発売されます。

※Steamばんは2025年1月17日発売

さらに美しく・遊びやすくなって登場しているので、昔プレイして久しぶりに遊ぶ人も、初めて購入する人にもオススメです!

3位テイルズオブシンフォニア

世界は救われる。彼女を失えば—。

4000年前に勇者ミトスが封じたはずの邪悪な集団ディザイアンによってマナを搾取され、
災厄に見舞われている世界シルヴァラント。

神子であるコレットは天の機関クルシスから神託を受け、幼なじみの少年ロイドと、彼の親友のジーニアスや教師リフィル、傭兵クラトスとともに、世界再生の旅へ出る。

旅の道中、ロイドたちはこの世界がテセアラという別の世界と隣接しており、互いのマナを奪いあいながら
存在していることを知る。両方の世界を救うべく、彼らは世界の命運を賭けた戦いに挑む。

プレイ可能ハード

  • PlayStation2
  • PlayStation3
  • ニンテンドーゲームキューブ
  • Nintendo Switch(リマスター)
  • PlayStation4(リマスター)
  • XBOX ONE(リマスター)

リマスターでは最新の技術を駆使して、グラフィックの向上や鮮明な音声はもちろん、戦闘システムでの3D化などさらに制度の高いものとなっています。またイベントスキップ機能なども追加されており、よりプレイがしやすく改善されています。

うみ(筆者)

可愛らしく明るいキャラクターが揃っており、ほのぼの。しかし世界観は重めの設定であり、優しさや綺麗事だけでは救えないという点が非常に好みのストーリーでした!

戦闘システムについてはテイルズシリーズはどれも爽快さがあり、いいゲームバランスとなっています。

ドラクエシリーズ

ドラクエシリーズは言わずもがな圧倒的大作RPG。

BGMは知らない人はいないというほど有名な物が多いです。

今ではドラクエシリーズは11作品まで出ており、どれも非常に魅力的です。

ドラクエはコマンド制戦闘システムなので、流動的な操作がレベルが高い…と思う人でもプレイがしやすいのでオススメです。

ドラクエシリーズの分類としては

ロトシリーズ

ドラクエ1.2.3.11

天空シリーズ

ドラクエ4.5.6

箱舟シリーズ

ドラクエ9.10

単独

ドラクエ7.8

と分かれています。

どれからやればいいのか?となると思いますが時系列通りにプレイしたい!という方は

6→4→5→11→3→1→2

となるかと思います。

うみ(筆者)

しかし、実際ストーリーが繋がっているという訳では無いので、自分の興味があるものをプレイするというのがオススメです。

どれをとっても非常にレベルの高いものとなっているので、気になる1つを選んでまずはやってみるのがいいでしょう。

ゼノブレイドシリーズ

ゼノブレイドシリーズのグラフィックも非常に綺麗で戦闘システムはかなり個性的なものとなりますが、やりがいがあります!

ゼノブレイドシリーズは特に2.3が面白いと言われていますが、実際どこからプレイをしたらいいか?と言いますと

特にどれからでも問題はないです。

ただ、時系列的には

ゼノブレイドとゼノブレイド2が別次元で同時進行をしており、その後ゼノブレイド3といった流れになります。

そのためゼノブレイド2スタートとかが無難なのでは?と個人的には思います。

うみ(筆者)

また、ゼノブレイドシリーズでは戦闘システムが難しい、とレビューによく出てきますが、確かに個性的ではありますがやっていくうちに慣れます笑

世界観やストーリーが好きになれない。という場合は途中離脱もありかなと思いますが、そうでないならぜひ最後までプレイしてほしい作品です。

まとめ

今回はRPGの中でおすすめのシリーズを紹介しました。RPGゲームといえどそれぞれに個性があり、どれも違った魅力を備えています。

今までにやったRPGが面白くなかったからRPGはやらないっていうのは物凄く勿体ないと思うので、ぜひ自分が楽しめる作品を見つけて欲しいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代/女性/医療系国家資格あり
悩みが解決した、役に立ったと感じてもらえる記事を書くために日々精進しています。

コメント

コメントする

目次